wordpressの文字色変更と追加する方法はプラグインで簡単!
こんにちは。えば(@eba0819)です!
今日は、WordPress(ワードプレス)の文字色を変更・追加する方法について紹介します。
-e1548819835812.png)
文字色はプラグインのTinyMCE Advancedで
WordPressで記事を書く時に、一番最初に入れるべきとも言えるプラグインが
TinyMCE Advanced
です。

記事を書く場所(エディタ)に
- 文字色
- マーカー
- 下線
- 太字
- 文字の大きさ
などをボタンを押すだけでできるようになるプラグインです。
(わざわざコードを打たなくてもよい)
こんな風に、いろいろ追加できます。

このTinyMCE Advancedの設定方法に関しての説明は省きます。
設定方法がわからない方は『TinyMCE Advanced 設定方法』など検索したら沢山ネット上で説明されているのでそちらを御覧ください。
デフォルトの文字色を変更したい場合
プラグインのTinyMCE Advancedでは、こんな文字色がデフォルト(標準)で使えます。

結構いろんな色があるので、普通はこれだけで満足するんですが・・・
実は私がこの記事を書こうと思った理由が、
赤色がどうしてもデフォルトの色は嫌だな~と思ったからなんです。
なんか鮮やかすぎる!
もっと落ち着いた赤色がいいな~と。
こちらの2つの赤文字を見て下さい。
あああああああ
あああああああ
デフォルトのままだと、上の赤色です。
でも、私は下の赤色に変更・追加したいと思いました。
このデフォルトの色にない色を使いたい場合、下の“カスタム”をクリックします。

すると、こんな画面に。

ここで、自分が求める色に設定すればいいのです。
でも、いい感じの色を一発で見つけたい場合は、こんなサイトで探すと便利です。
⇒色の名前とカラーコードが一目でわかるWEB色見本
このサイトにはいろんな色が見本としてあり、下の図の囲いと矢印で示した部分の“カラーコード”(#000000みたいなの)をコピーします。

そしてこのカスタムの上から4つ目の#の欄にペースト(貼り付け)します。

OKを押すと、文字色が指定したものに変わります。
文字色を追加するもっと簡単な方法
上のやり方でもいいんですが・・・
これだと毎回カスタムを開いて色を探さないといけません。^^;
もっと簡単に、よく使う色をすぐ使えるように設定する方法があります。
それは、AddQuicktag(アドクイックタグ)というプラグインを使うのです。

AddQuicktagの設定方法がわからない場合は、ネットで『AddQuicktagの設定方法』と検索すれば沢山紹介されているので、そちらを御覧ください。
では、
文字色を追加したい場合は、
このプラグイン『AddQuicktag』に追加したいカラーコード(#000000みたいなの)をこのように,
タグに組み込んだ状態で入力します。

*すみません。コードと書いてますが、タグの間違いです^^;
この私のタグを使うと
あああああ
をカーソルで指定して、このボタンを押します。

すると
ああああああ
に変わります。
タグはこちらです。
開始タグがこれ
<span style=”color: #d23f40;”><strong>
後のタグがこれ
<strong></span>
太字にしたかったので<strong>~<strong>が付いていますが、太字にしたくない人は、この<strong>~<strong>を消せばいいです。
カラーコード(#000000)も入れたいものに変更します。
過去記事の文字色を全部一発で変える方法
赤文字を
あああああ
から
あああああ
に変えたかった私は、過去の記事も全部修正したいと思いました。
そこで使ったのは、『Search Regex』というプラグインです。
Search Regexはこちら

これは私も2018年にSSL化(http:// ⇒https://に変更)するときに導入したプラグインでした。
何しろブログ内のすべての文字・タグ・コードが一発で変換できるので
超便利なプラグインです!!

全ての赤字を
ああああああ(#ff0000)
から
ああああああ(#d23f40)
に変更したかったので

と入力して、ピンクの矢印の部分を押すと、全部一括置換されました!
『Search Regex』の設定方法についても、ネット検索したら詳しく説明されているので、そちらで御覧ください。
以上、長くなりましたが、
WordPressの文字色を変更・追加する方法でした!