プラグイン『table-of-contents-plus』の編集をしていてエラーになった解決法
-e1548819835812.png)
この記事は、目次を作れるプラグイン『table-of-contents-plus』の編集エラーの解決方法になります。
table-of-contents-plusのエラー(私の場合)
今回の内容は私がやってしまって、解決できた実体験です。
table-of-contents-plusの編集をしていてエラーになり、WordPressの他が全部表示されなりました。
ΣΣ(゚д゚lll)
私はアドセンスの表示位置を、「目次の下」で「最初のH2の上」に入れたかったのです。
目次
アドセンス
H2見出し
目次はtable-of-contents-plusで自動的にH2の上に表示されるので、アドセンスは目次の上に入れるしかないのですが、
「目次とH2の間に入れた方がいいよ」
というアドバイスをいただきまして、早速ネットで検索しながらやってみました。
【エラーが起こった流れ】
プラグイン一覧ページでtable-of-contents-plusを探し、「編集」をクリックします。

すると編集できるページになります。

そこでHTMLコードを調べた通り書き換えると・・・
エラーが出てしまいました!
(*_*;
もうアドセンスの位置はいいからエラーをどうにかナオシタイ・・・
(T_T)
解決方法です!
ここから解決方法になります。
以前私はfunctions.phpの編集をしていて同じようにエラーにしてしまったことがありました。^^;
⇒functions.phpでエラーになったらエックスサーバーで解決できた方法!
今回も、ほぼ同じようにエックスサーバーの管理ページで直すことができました。
①エックスサーバーへログイン
②「ファイル管理」をクリック

③ファイル名に自分が作ったドメインが並んでいるので、その中で崩れたサイトのURLを探す。
④見つけたらそのURLをクリック
⑤ファイル名に「public_html」を探す
⑥それをクリック
⑦「wp-content」を探してクリック

⑧plugins(プラグイン)を探してクリックする。

⑨そのサイトに入れているプラグイン名がずらっと表示されます。
直したいプラグインをクリック。
⑩toc.phpを探します。そこの左のマスにチェックをします。

⑪右側に『編集』というボタンがあります。それをクリック。

⑪すると、エラーが出てしまった時のHTMLコードがでているので、エラーを出す前の状態に戻してください。(加えたソースコードなどを削除したり)
⑫修正したら、保存文字コードを『UTF-8』にして、保存するをクリックします。

⑬サイトを見てみてください。
直っていいたら解決です!

最後までお読みいただき、ありがとうございます。
今後とも「えばNOTE」をどうぞよろしくお願いいたします。
よろしければ応援ポチをお願いします♡
↓↓↓
こんにちは、えば(@eba0819)です。