WEBページ画面全体をスクリーンショットする方法!
こんにちは、えば(@eba0819)です^^
-e1548819835812.png)
今回は、特殊なスクリーンショットのやり方をご紹介します!
広くスクショを撮りたい時のやり方!
今回の方法、こんな場合に使えます。
通常のいち部分だけのスクショ

そのページ全部をスクショ(キャプチャ)


通常のスクショツールだと、ページ全体はできませんよね。
これからお伝えするツールだと、ページ全体をスクショできます。
ページ全体をスクショする方法は『FireShot』
『FireShot』というツールを使います。
ウェブページ全体をスクリーンショットできるGoogle Chromeの『FireShot』という拡張機能です。
こちらの動画でもやり方を解説されていました。
それでは順番に説明します。
①このGoogle Chromeの『Chromeウェブストア』を開きます。
(ストアと付きますが無料ですのでご安心ください^^)

②「CHROMEに追加」をクリックするとインストールできます。
③パソコンの右上にこんなマークが出ます。
この『S』のマークをクリック。
④キャプチャの種類を選べる表示が出ます。
その中の『ページ全体をキャプチャ』をクリックします。

⑤すると、今開いてる画面のキャプチャが自動的に始まります。
-e1548819835812.png)
⑥ページ全体のキャプチャが終わったら、こんな画面が出ます。
左にキャプチャした画面が表示されます。
右に、それを保存する方法が選べるようになっています。

私は『画像として保存』を選びました。
-e1548819835812.png)
⑦保存できたか確認して完了です!
ページ全体のスクショが大事な3つのケース!
ページ全体をスクショするメリットとしてはこのような時です。
①そのページがネット上から消えても、スクショして保存しているのでいつでも見れる。
②保存したものを、自分の目的によって分類保管できる。(例えばモデリングLP集などとして)
③自分の大事な記事をメンテナンスする場合、メンテ前の記事をスクショして保管しておく。(ABテスト時など)
-e1548819835812.png)
画面より大きくスクショしたい場合のやり方
これまではページ全体のスクショ方法をご紹介しましたが、今度は、一部分ではあるけど、いま見えているPC画面より広くスクショしたい場合の方法です。
例えばこんな感じです。
通常の一部分スクショ

PC画面より広くスクショしたい場合
この違いなんですが、
通常のスクショは画面は、画面でいま見えている範囲だけをスクショしますよね。
-e1548819835812.png)
方法としては、先程の『S』マークをクリックして、
出てきた表示の中で『選択範囲をキャプチャ』をクリックします。


-e1548819835812.png)
私は案件をアフィリエイトする時に、公式サイトのスクショをするんですが、その時に画面より大きい部分を切り取りたいときがよくあって、
これを知るまでは、画面サイズを小さくしてスクショしていました。
だから画像が荒くてわかりずらくなっていたんです…
でもこの方法だと、画面サイズを小さくしなくてもスクショできますね。
よろしければ応援ポチをよろしくお願いします♡
↓↓↓
人気ブログランキング
えばのつぶやき【7月19日】
今日は7月19日(金)
子どもたちは一学期の終業式で、午後から帰ってきました。
明日から夏休みです
^^;コマルナ
楽しいはずの夏休みなんですが、中2の次女には塾の夏期講座へ行かせることにしました。
帰ってきた次女は不機嫌で
次女「せっかくの夏休みなのに塾とか最悪だし!!!」
次女は人生初の塾なので、その不安もあり
そして事前に渡されていた宿題もまだ終わっていない・・・
(@_@;)
次女はイライラが止まりません
「あーお菓子もジュースもない!なんでないとー!」
それを見て高2の兄が冷静に毒を吐きます。
兄「おまえクソだな」
(ーー)
次女「うるさい!!」
ヽ(`Д´)ノ
私も“大人の正論”を言ってしまい次女の怒りはおさまらず
とにかく宿題をしてもらわなければ(・_・;)と思った私は
モノ(ジュース)で解決しようということに!
以下LINEのやりとりです
この後、次女の機嫌はなおり、勉強(宿題)をしてました。
親の対策も、子どもも単純です笑
Σ(´∀`;)
がんばれ!
あなたは、パソコンで一部ではなく、そのページ全部をスクショ(キャプチャ)したい時ありませんか?
または、画面サイズを小さくせずに画面より大きい範囲をスクショしたい時ありませんか?