WPテーマ『JIN』の使い方と設定方法
こんにちは、えば(@eba0819)です^^
-e1548819835812.png)
この記事では、有料テンプレートですがとても便利で使いやすく、デザインもいい『JIN』の使い方をまとめてみました。
*ちなみに、このブログのテーマは『STORK(ストーク)』です笑^^;
WPテーマ『JIN』ダウンロード方法
JINは有料テーマになります。
価格は¥14,800(税込)
しかし1度購入すれば複数サイトで使えるのでお得です。
-e1548819835812.png)
こちらの公式サイトで購入できますよ。(アフィリリンクではありません)
『JIN』人気の理由は?
JINが選ばれる理由は
- デザインがかっこいい
- SEO対策設計してある
- 装飾がデフォルトで組み込まれている
- ボタン一つで装飾ができるので簡単
- 初心者に優しい
- カスタマイズ初心者には最適
- 物販サイトを作るには最適
- 初心者に使い方を教える方も教えやすい
- お問い合わせできる

JINをWPに導入する方法
JINをテーマとして使いたいWPサイトの管理画面を開きます。
- 外観⇒テーマを開き
- テーマのアップロードでJINのフォルダをアップロードします。
- 有効化をクリック
これでJINが導入できました!
JINの使い方
ダウンロードした後の設定になります。
情報元はJIN公式サイトのコチラの記事です。
①Classic Editorのプラグインを新規追加する

*WordPress5.0以上にアップデートすると使いにくいエディター(記事投稿画面)になってしまうので、それを改善できるプラグインです。
②目次を設定する。
JINは目次を設定するのも簡単です。
TOC+(Table Of Contents Plus)プラグインを新規追加して有効化するだけでOK。
*通常のテーマだとその後の設定も必要です。
JINで吹き出しを入れる方法
①これを「テキスト」エディタに貼り付けます。
1 2 3 |
[chat face="画像情報" name="キャラクター名" align="配置" border="枠の色" bg="背景色"] 吹き出しの内容 [/chat] |
②吹き出しに使うイラスト(画像)を用意します。
これはイラストAC(無料)にあった画像をダウンロードしてきました。
③上のコードの情報を自分用に書き換えます。
項目 | 内容 |
---|---|
画像情報 | 使う画像の「◯◯.jpg」を入力 |
キャラクター名 | 吹き出しの下に出るキャラクター名 |
配置 | 吹き出しが右側なら「right」左側なら「left」入力 |
枠の色 | 吹き出しの囲い枠の線。枠線つけないなら「none」と入力 |
背景色 | 吹き出しの背景色。背景色をつけないなら「none」と入力 |
色の入れ方など詳しくはコチラの公式サイトに書かれています。
④私も作ってみました。
このように「テキスト」に設定しました。

「プレビュー」で確認すると・・・
ちゃんとできてました♪

⑤これを毎回ボタン一つ押せば使えるようにするには、プラグインのAddQuickTagに登録しておくと便利です。
プラグインのAddQuickTagを追加します。
AddQuickTagを開きます。
このような画面が出るので
- ボタンで表示させる名前をつけます
- 「開始タグ」を入れる欄には吹き出し文章の前のコードを入れます。
- 「終了タグ」を入れる欄には吹き出し文章の後のこのコードを入れます。
- 一番右の□にチェックすると全部にチェックが入ります。
- 「変更を保存」をクリック
⑥WP記事投稿画面のテキストの方に「吹き出し」ボタンができました!

JINで囲い枠を入れる方法

いやこの囲い枠、噂では聞いていたけど素晴らしい機能ですね~!!
こんなにある!

ではこの囲い枠の入れ方を紹介します。
この黒板みたいな18番が気になったので、これを設置してみたいと思います♪

「ショートコードコピー」をクリックします。
記事投稿画面の「テキスト」の方にこれを貼り付けします。するとこのような表示が出てきます。

「ここにタイトルを入力」という部分に、題名を入れます。
「ここに本文を入力」の部分に、中に表示させたい文章を入れます。
本文を入力の部分は、位置や文字色や文字のサイズや文字のフォントなど自由に設定することが可能です。
できたら「プレビュー」を見てみましょう!

パチパチパチ♪♪

感動!!!
JINいいな~!
口コミの噂通りよいテーマですね。
[…] […]