Googleドキュメントの画像をWordPressに移す簡単な方法!プラグイン不要
こんにちは、こんにちは、えば(@eba0819)です^^
-e1548819835812.png)
GoogleドキュメントとWordPressを連携すればいいのですが、それには「WordPress.com for Google Docs」というアドオンや「Jetpack」というプラグインを使う必要があり、そこまでしなくていい簡単な方法を見つけました!
今回は、Googleドキュメントに入れた画像をWordPressに移動させたい場合の方法をご紹介します!
【プラグイン不要】Googleドキュメントの画像をWordPressに移す方法
Googleドキュメントに画像を挿入します。

「この画像、WordPressに持って行きたい!」
と思った時
どうするか、になります!
画像の上にカーソルを当て、右クリックすると、「keepに保存」というものがあります。
これをクリックします。

すると、右側に画像が表示されます。

その画像の上で右クリックすると『画像のアドレスをコピー』が出てくるので、これをクリックします。

次に、WordPressの方へ。
記事作成画面の「メディアを追加」をクリックしたら出てくる画面の中に「URLから挿入」をクリックします。①の部分
そして②の部分に、先程コピーした画像URLを貼り付けます。

http://ごと書き換えてください。
右下の『投稿を挿入』をクリック。
すると!
ビジュアルの方に画像が表示されています。

URLで画像を挿入する場合のデメリット
URLで画像を挿入したので、「メディアライブラリ」の中に画像が入らず、後で同じ画像を使いたくても保管されていないので検索しても出てきません。
また、アイキャッチ画像もURLで挿入する画像は使えないので、通常のようにスクショしてファイルをアップロードするしかありません。
-e1548819835812.png)
最後までお読みいただき、ありがとうございます。
今後とも「えばNOTE」をどうぞよろしくお願いいたします。
よろしければ応援ポチをお願いします♡
↓↓↓
えばのつぶやき【12月16日】
今回の事をあれこれやってました笑
【事象】
Googleドキュメントの使い方さえ時間かかってる💦でもいろいろ触ってたらわかってきたー😭【抽象化】
ドラクエみたいなRPGみたいな感じかな🎮【転用】
いろいろ開いてたらわかってくる😆#メモの魔力— えば (@eba0819) December 12, 2019