functions.phpでエラーになったらエックスサーバーで解決できた方法!
私はワードプレスのある設定を変更したいと思って、初めて『外観』➔『テーマの編集』➔『functions.php』を開きました。
そして・・・functions.phpに一行追加して「ファイルを更新」したら、管理画面がエラーに!!

しかし!
どうにかすぐに解決できたので、その方法をご紹介します。
functions.phpの編集でエラーになった時の対処法
私が使っているサーバーはエックスサーバーです。
なのでエックスサーバーの方はこの方法で解決できると思います。
- エックスサーバーのHPへ
- いつもの「インフォパネル」からログイン
- ファイルマネージャーのログインをクリック

4、ファイル名に自分が作ったドメインが並んでいるので、その中でfunctions.phpで崩れたドメインを探す。
5、見つけたらそれをクリック
6,ファイル名に「public_html」を探す
7,それをクリック
8、「wp-content」を探してクリック
9、「themes」を探してクリック
10、自分がそのブログで使っているテンプレート(テーマ)が表示されている。
11、今現在使っているテンプレートをクリックする。
例えばストークだったら「jstork」と表示されていたり、賢威だったら「keni70_wp_・・・」とか表示されている。

12、テンプレート名をクリックしたらこんな画面になります。
13、functions.phpを探します

14、functions.phpの左にあるマスにチェックを入れます。

15、右上の「編集」をクリック

16、functions.phpの中が表示されるので、今回エラーとなる前に、自分が挿入(変更)したものを元通りに修正します。(削除したり)

17、修正したら、「保存文字コード」をUTF-8に設定
18、「編集」をクリック
19、元通りになりました♪確認してください。
20、WPのエラーが改善しているか確認してください。

最後に・・・functions.phpを触るのは、私はあと3年くらい止めときます^^;笑
このfunctions.phpは知識がないとエラーになることが多いようです。
*こちらのブログを参考にさせていただきました。
[…] こちらの記事のおかげです。 […]
えばさん!
ワードプレスでfunctions.phpをいじっていて戻らなくなり
色んなサイトを見て解決方法を探しながら困っていました。
こちらのブログを見て元通りになりました!!ありがとうございました!
お役に立てて私もすごく嬉しいです^^
あれはすごく焦りますよね^^;