こんにちは!主婦アフィリエイターの『えば』です。
今回は、WPのテーマ『賢威7』を使っている方へ、お問い合わせフォームを設置する方法をご紹介します。
WPブログにはコメントを記入する欄もありますが、直接自分へメールを送って連絡してもらえると助かる場合もあります。
ブログを運営する上で必要な『お問い合わせフォーム』を設定する方法をご紹介します。
プラグインの『Contact Form 7』は賢威7に入れていいのか?
賢威7はSEO最適化してあるテンプレートなので、プラグインを入れる時に必要ないプラグインもあるようで、私も最初はずっと調べていました。
お問い合わせフォームが設置できるプラグイン『Contact Form 7』は賢威7に使えます!
賢威のHPにあるフォーラムでもしっかり書いてあったので間違いないです^^

お問い合わせフォームのプラグイン『Contact Form 7』設定方法
①プラグインを入れる
プラグイン➔新規追加➔『Contact Form 7』と入れ➔Contact Form 7が出ていたら➔インストール➔有効化
この順でクリックや入力をしていきます。
②左バーに「✉お問い合わせ」が表示されているのでクリック。
③新規追加をクリック
④名前を「お問い合わせはこちらへ」とか「お問い合わせフォーム」と入力する
⑤お名前とメールアドレスには*(アスタリスク)が入ることで入力必須の設定になっている。
⑥メールアドレスの部分のyour-emailをコピーする。
⑦メールの方の送信元にあるwordpress@●●●●.comの部分を消す。
両サイドの〈 〉は消さない。
⑧消した部分に、半角の[ ]で⑥のコピーしたものを囲み、このようなものを入れる➔[your-email]
⑨そうすると送信元のマスが[your-name] <[your-email]>になる
⑩保存をクリック
⑪あなたのブログに表示されているこのようなコードをコピーする。
[contact-form-7id=”●●●” title=”お問合わせはこちらへ”]
↑↑これに似ている表示がでている。
⑫左バーの『固定ページ』をクリック
⑬新規追加クリック
⑭『新規固定ページを追加』が表示されるので、ここに『お問合わせはこちら』とか『お問い合わせフォーム』と入力する。
⑮下の部分に⑪のコードを入れる
⑯左の『レイアウト』が共有設定を適用になっているならOK
⑰公開をクリック
⑱パーマリンクが表示されるので『編集』をクリック
⑲URLが長くなるので『お問い合わせフォーム』の部分を消して、mailに書き換える。➔更新をクリック
⑳ページを表示をクリック➔表示されているか確認
㉑実際に、自分で自分に送ってみて、メールが来るか確認してみる。
お問い合わせフォームをグローバルメニューに入れる方法

お問い合わせフォームを入れる場所ですが、サイドバーに入れたり、上のグローバルメニューに入れたりと自分が好きなように設定したらいいと思います。
私はこのブログでもグローバルメニューに入れています。
グローバルメニューに入れる方法
①外観➔メニュー
②固定ページに「お問い合わせはこちら」が表示されているのでチェック
③メニューに追加をクリック
④確認する
人生がうまくいく転機はほんの些細なことをきっかけに起こっています。
成功者たちが共通して語る 『シンクロニシティ』と呼ばれる不思議な偶然・出会いが起こるのです。
しかし、そのきっかけ(出会い)に気づかない人もいます。
世の中の多くの人が自分らしさを取り戻し、幸せに成功する人が増えてきたら、社会の雰囲気も変わることでしょう。
あなたの人生をより素晴らしいものにする 選択権はいつでもあなたの手の中にあると私は思います。
この先の人生に絶望すら感じていた私は、ここがきっかけで、ここで教わったビジネス手法で人生の転換期(テイッピングポイント)を迎えることができました。
あなたも『些細なチャンスも逃さない』 という意識で成功を引き寄せてくださいね。
コメントを残す