ブログ記事の誤字脱字をチェックし、読みやすい文章にする方法!ツールもあり
こんにちは、えば(@eba0819)です。
あなたは文章に自信がありますか?
-e1548819835812.png)
私はブログをこれまで何千記事と書いてきたし、本を読むのも好きなので「自分の文章はそこそこ大丈夫だろう~」と思いがちなんですが・・・
一生懸命書いた後に、読み返してみると、誤字脱字や助詞の使い方を間違ってたり、変な文章を書いてることがしょっちゅうあります笑
というか、全部の記事で読み返すと修正する箇所が見つかります。
そこで、今回は2つの情報をご紹介します。
1つ目は『読みやすい文章の書き方』
2つ目は『文章の間違いを教えてくれるツール』
についてです!
ブログ記事を読みやすい文章にするコツ

誰が読んでもストレスなくスラスラ読める“読みやすい文章”には、いくつかのポイントがあります。
そのポイントを知っているか知らないかだけなのです。
こちらです。
- 誤字脱字がないか
- 句読点は適当か
- 同じ語尾を3回以上使ってないか
- 聞き慣れないカタカナ言葉や専門用語を説明なく使わない
- 全体的に流れがつながっているか
- 箇条書き(リスト)で語尾が統一されているか
- 正しい文になっているか
- 一文が長すぎてないか
- 行間が適度に空いているか
- あえて漢字にしない方がいいこともある
- 見出しを使う
- 文字装飾を適度にする
- 文字色は黒とあと2色がよい
などになります。
文章を自分で書く場合も、外注さんに依頼して書いてもらう場合も、どちらも読み返してもっと読みやすくできないか見直すことが大事です。
でも・・・
毎回面倒ですよね。


実は私が今「買おうかな~」と悩んでいる有料ツールがあります。
それが次の『文賢』です。
文章の間違いを教えてくれるツール
文章の誤字脱字や、読みにくい部分を一発で教えてくれる優秀なツールがあったんです!
それが『文賢』(ぶんけん)
これは有名なテンプレートの“賢威”を開発販売されたウェブライダーさんが販売されている有料のツールになります。
私も使ってないので、解説動画を見たんですが、「こんな風に間違ってる部分をピンポイントで指摘してくれたら修正が簡単にできるな~」って驚きました。
2分22秒の動画です↓
間違い部分を教えてくれる!というメリット以上に、私が有料ツールなのに買おうかな~と惹かれた魅力というのが
『微妙な言い回しのズレを教えてくれ、さらに正しい言い回しを教えてくれるから』です。
下手にこれまで文章を書いてきた経験から、自分独自のクセが出てくるんですよね^^;
-e1548819835812.png)
文章を読んでくれる人達って、そもそも他にも文章をたくさん読んでいる人が多いので、変な文になっていることがすごく違和感を覚えたりするでしょう。
しかも、物を売りたい時のコピーライティングで文章がおかしいと元も子もない(>_<)
文章の間違いや、読みにくい文章(記事)というのは『売れない』という結末しかありません。
文賢の価格は
初期費用:10800円
月額費用:1980円

初期費用がちょっと高いな~^^;と思いますが、こんな文章校閲(コウエツ)のツールがあることを知り、すごく興味をもちました!
投資は大事ですよね。

えばのつぶやき【2月28日】
私がアフィリエイトで初めて月収50万円以上稼げた時、もっと大きく稼がれていた先輩アフィリエイターさんからこう教わりました。
「これからは取材をして情報を集めるといいよ」と。
取材!?
最初は意味がよくわからなかったんですが、少しづつその意味がわかってきました。
誰もがちょっと調べるとわかるような情報なら大きくは稼げないんだと。
つまり、ユーザーが知りたいけどネットにもない情報を、自分独自に汗をかいて取材して集められれば、ユーザーに喜ばれ収益となるんだと。
その情報を知りたいユーザー数が多ければ多いほど×となって収益額は大きくなります。
例えば、販売会社に電話して聞いてみるとかも取材ですね。
最近よく外注のクラウドワークスに、記事の依頼ではなく、ユーザーの立場で『◯◯をどう思いますか?』などのアンケート調査をします。
すごくユーザーの生の声が聞けておもしろい!ユーザー心理をつかむことで、ユーザーが知りたい情報を提供できるから稼げるので。
この前は妹に取材をしたんですが、クラウドワークスだと一度に大量に、しかも安価な値段で情報が集まるから便利ですね。
取材って大事だな~と自分に言い聞かせています。
よければ応援ポチをお願いします♡
↓↓↓


こんばんは。ランキングから来ました。
正しい言い回しを教えてくれるツールは興味深いですね。
クラウドワークスでアンケート、参考にさせていただきます。
有益な記事をありがとうございます。
takafumiさんはじめまして!えばです。
コメントいただき嬉しいです^^
先日から導入したブログランキングから訪問していただけたことも感激してます!
正しい言い回しを教えてくれるツールっていいですよね。
正しいと思って使っている文章が間違ってることあるんだろうな~と思うので^^;笑
取材も大事だな~と感じています。
またよければ記事読みに来て下さい^^
ありがとうございます!