クリック率をあげる記事タイトルのつけ方
こんにちは、えば(@eba0819)です^^
あなたは「タイトル付けどうしよう・・・」と悩んだことありませんか?
-e1548819835812.png)
ユーザーに選ばれるような魅力的なタイトルをつけ、GoogleのSEOにも対応するようなタイトルをつけましょう。
検索1ページ目にはいくつかの記事タイトルが並んでいます。

ユーザーはその中でどのタイトルをクリックしがちなのか?
その判断基準ですが
- 上から見るので上位1位~3位まで
- 知りたい事の答えがありそう
- 面白そう
この3つがあるかと言えます。

それではこの3点を1つずつ解説します。
タイトルのクリック率をあげるには「上位表示させる!」
どの検索エンジンでも、上位3位までに検索の50%以上がアクセスしていると言われています。
詳しくはこちらの記事へ
⇒SEOとアルゴリズムとは?

上位表示させる記事タイトルはSEO対策として最重要な対策といえますね。
そのスキルが『キーワード選定』になります!
キーワード選定は、ユーザーだけでなく、上位表示する記事を決めているGoogleの検索エンジンにもアピールすることです。
アフィリエイトを初めた時にまず最初につけるべきスキルは『キーワード選定』だと思います。

-e1548819835812.png)

基本は虫眼鏡やサジェストなどの複合キーワードを狙ったり、タイトルの文字数を32文字以内にするようにしています。
そして左側から順番に大事なキーワードを使うようにするとか。
このブログの『キーワード選定』のカテゴリーも参考にしてみてください。
知りたい事の答えがありそうなタイトルをつけよう!
1ページ目に並んでいる記事タイトルをユーザーが見ます。
どれをクリックすると思いますか?

・・・
・・・
それは、調べたい事の答え(情報)がありそうなタイトルです。

ユーザーは検索する時に入力するキーワードは、基本的には“質問のワード”です。
●ユーザーが使うキーワードと、
●記事タイトルに使うキーワード
を一致させれば、SEO効果が高くなります。
つまり、記事タイトルは『質問のキーワード』にするといいのです!

そして、記事内容はその質問への答えを書きます。
記事タイトル:質問(Q)
記事内容:答え(A)
前半に大事なキーワードを入れる
SEO的にも、タイトルの左側から狙うキーワード(メインキーワード)にするんですが、人の心理を考えても、最初に大事なキーワードを入れたほうがいいです。
というのも、人は流し読みするからです。
記事タイトルや、見出しが長くても、最初の13文字くらいしか読まれないと言われています。
人が一瞬で認識できる限界文字数が9~13文字。
なのでYahooニュース(トピック)も13文字くらいに統一されているのです。

-e1548819835812.png)
クリック率を高める“面白いタイトル”のつけ方
例えば、あなたなら以下の2つ、どちらをクリックしますか?
A「デートのおすすめスポット」
B「デートにおすすめの夜景がキレイなスポット10選」
-e1548819835812.png)
タイトルが魅力的だと、アクセスが30~50%増えるとも言われています。
記事タイトルのコツとして
『65対35の法則』がある。
65%:読者のニーズ
35%:自分が伝えたいこと
にするとクリック率をあげる。
他にも、
- 意外性を入れる
- 地名を入れ、該当者に興味づけする
- 好奇心を刺激するチラリズムな答え見せ
- インパクトのある強いタイトル
- 数字を使う
などもあります。
上手いコピーが学べる本
コピーライターさんのようなスキルもつけていったらいいと思います。
大手の広告代理店である博報堂にいて、今は独立されている
コピーライターの
■佐々木圭一氏
■小西利行氏
が出版されているこの2冊の本があります。
私も読みましたが、すごく勉強になりました!
インパクトに残るキャッチコピーが学べるのがこちら。
佐々木圭一氏の『伝え方が9割』
![]() |
仕事の質を上げる考え方やメモのとり方、タイトルのつけ方が学べるのがこちら。
小西利行氏の『すごいメモ。』
![]() |
-e1548819835812.png)
えばのつぶやき【6月10日】
あなたは眠いですか??
私はすぐ眠くなりますw
「5月だからかな~」と思ってたんですが、6月になっても眠い^^;
夜もお風呂からあがってPCの作業していますが、ちょっと10分休憩しようと思って横になったら
ZZzz(。uдu。)zz
気づいたら夜中の2時とか何度もで
やばいですねw
寝落ちすること前はなかったんだけど。
1日の中で一番うれしい時間は、布団に入って「今から寝れる~」という瞬間です♪
(*´ー`*)
でもいま新しいこと始めようとしていて、昨日そのタスクを全部洗い出して、計画を立て直しました。
今のままではだめなので
今日から切り替えました!!!
タイトルはコンテンツを見てもらえるかどうかの明暗を分ける、大事なものです。
例えるなら、お店の看板や外観のようなもので、入るか入らないかを選ばれるものになりますよね。