習慣化する方法は継続を見える化できる“カレンダー&シール法”
こんにちは!えば(@eba0819)です。
2019年も12日たったのですが、気合を入れすぎて無茶があったようで、1月のタスクが早速滞っているのを反省して…
今日は作業を一旦ストップして、根本的な考え方を学ぼうと思いメンタリストDaiGoさんの動画を観ました。

その中で学んだ“習慣化できる方法”をシェアしたいと思います!
習慣化を見える化する“カレンダー&シール”法
まず、私が今日見たメンタリストDaiGoさんの動画の中で、
習慣化できる、つまり決めた目標を継続できるコツとして解説してあった動画がこちらです。
これはyoutube動画で、この続きのニコニコ動画に切り替わってから『カレンダー&シール』の話をされました。

さて、
続けるを“見える化”することが大事だということ。

そこでカレンダー&シール法というものをDaiGoさんが教えてて
こんな方法です。
- 毎日習慣化したい目標を決める
- その日にそれをできたら
- カレンダーにシールを貼る
- それを続けていく
- シールが貼られていく感覚が楽しくなる
- シールを貼らないことがプレッシャーになる
- 継続して頑張れる
こんなことになるそうです。
この習慣化できるように見える化する方法の『カレンダー&シール法』のポイントは
- あえてアナログのカレンダーとシールを使う
- 常に見える場所にあるカレンダーを使う
- 家族にも見える場所でプレッシャーをかける
- ゲーム感覚で楽しんで続けられる
ということ。

「この方法って私好きかも♪」と思ったので、早速明日からやってみようと思います!
私が毎日の習慣にしたい目標
私が習慣化したい目標は
毎朝5時から1時間インプット(勉強)をする
です。
実は去年から日課にこの目標を入れてたんですが、だらだら布団の中でスマホを触って6時になる・・・
みたいなことになってました。


5時に起きてすぐ本を読んだり、ノウハウを勉強したりしたら、静かな早朝だから集中できてモチベーションも上がりますよね。
だからこの習慣が身につけば、今より生産性が上がりそうだなと思いました。
以前も5時起きして管理栄養士の勉強をしていた時期があったんですが、やっぱり朝からポジティブな感情が続いていました。
2019年はこの『カレンダー&シール法』を利用して習慣化できるようにしようと思います!