WPブログに目次の作り方!
こんにちは、えば(@eba0819)です^^
-e1548819835812.png)
目次を作れるプラグインの名前は
「Table of Contents Plus」
ブログを開設したら、目次は初期設定で作る方が多いと思うので必見ですよ。
WPブログに目次
WordPressの目次とはこれのことです。

ブログを見ていると、冒頭の部分でよく見かけますよね。
目次を設置する目的として
- 見出しを見て読者が記事を把握しやすい
- 読者が必要な見出しへ進める
- ユーザビリティの向上
- Googleへアピール(SEO)
- 記事作成者も構成が確認しやすい
などがあげられるかと思います。

「Table of Contents Plus」で目次を作る方法
では、やり方を順番にご紹介します。
①WP→プラグインを開きます。
プラグインの新規追加で
Table of Contents Plus
と入力します。
②こんな表示を見つけます。
これがTable of Contents Plusです。

③右上の「今すぐインストール」をクリックし、「有効化」もクリックします。
④WP→設定をクリックするとこんな表示が出ます。

(2)の部分 TOC+ をクリックします。
⑤この「基本設定」の画面はこんな風にする。


最後に、設定を更新をクリック。
⑥ブログを見て表示されていたら成功です!
*見出しには『H2』『H3』を使ったコードをちゃんと使っておく必要があります。
1 2 3 |
<h2>見出し大</h2> <h3>見出し中</h3> |
-e1548819835812.png)
よろしければ応援ポチをよろしくお願いします♡
↓↓↓
人気ブログランキング
えばのつぶやき【7月13日】
今日は珍しくプライベートな次女の話をします^^
次女は中学2年生。
3人兄弟の末っ子です。

そんな次女の話なんですが、
中学2年生で、特に目立つタイプでもなく、友達とのトラブルもなく、友達も数人いて、何事もなく中学校生活を送っている人ではあるんですが。
ただ、時々こう言うんです。
「あーー、もう学校行きたくない
人生楽しいことない・・・」
「私も中学生くらいの時そう思ってたな・・・」と思いながら、そのまま伝えます。
次女はどうやら自分の本性(実はふざけたりバカやったりもして元気)を学校では出せていなくて、人のトラブルも関わりたくないからいつもニコニコして、悪口も言わないから嫌われもしないんだけど、そんな人間関係の小社会が息苦しくて、
とにかく早く帰って家でYouTube見たりして気を紛らわしているみたいなんです。
今日その次女が部活から帰ってきて、一緒にお昼ご飯を食べていたときに、
久々にたくさん話しをしました。
私が読んだ本「メモの魔力」にも自分という人間がどんな人間なのかを自分が知ることで、問題が解決したりするとあり、コミュニケーションとからめてやってみようと♪
次女に思いつくままいろんな質問をしてみました。
- 好きな色は何?
- 好きな教科は?
- 好きなYouTuberは?
- 好きなTV番組は?
- 好きなタレントは?
- 好きな男性のタイプは?
- 好きだった担任の先生は?
- 好きな友達は?
- 小学校の時の将来の夢は?
- 行きたいところは?
- 行ってみたい外国の国は?
- 一日のうちで一番好きな時間は?
- 今年一番楽しかったことは?
そんなポジティブ系の質問ばかりをずっと私がしていくと、
次女は嬉しそうに、はにかみながら考えて、答えていきました。
最後に、核心をつく質問です。
「何かいま悩みある?」
次女「なんか中学になってから、ぜんぜん心がスッキリしなくて、ずっと重い感じ。どうすればスッキリするんだろう…」
私は直感的にこうアドバイスしました。
「本を読んだら! 本にはいろんな考える材料がたくさんあるから、本が教えてくれるかもよ。お母さんも子供の頃、悩んでも誰もアドバイスしてもらえなかったけど、本をたくさん読んで知ったことで道が見えてきたから」
と。これは本当の実体験なんです。
次女は私に性格が似てるので、本を読んで自分の問題を解決してくれたらいいんですが。

あなたは、WordPressのブログに目次を作っていますか?
一番簡単に目次を作れる“プラグインを使った方法”をご紹介します。