無料ブログの一つですが『@niftyココログ』があります。

この『ココログ』を使ってブログ構築していたけど、やっぱりワードプレスに引っ越ししたい!と思った方へ
今回の記事では無料ブログの『ココログ』の記事を自分のワードプレスブログに引っ越しさせる方法について、私が実際にやったときの画像もあわせてご紹介したいと思います。
*なお、私も参考サイトを見てやったので、そちらのサイトやご自身でも調べたりして自己責任でお願いいたします。
ココログからワードプレスに引っ越し
これは私が2018年6月7日に行ったときの実際の手順と、設定時の画面をすべてまとめてみました。
ちなみにこちらの記事を参考にしました。
詳しい設定などはこちらの記事を参考にされてください。
⇒ココログからWordPressへ引っ越しをする方法
「ココログはWPに移行できないんじゃないか・・・」とあきらめていた方は必見ですよ!
ココログは無料ブログなので、沢山のアドセンス広告が入ってきます。
ワードプレスに引っ越しして自分が好きなようにカスタマイズしたり、報酬を100%受け取れるように一日も早く設定しましょう。
ココログ側の設定
ココログの投稿画面(管理ページ)を開きます。
その右上にあるこの部分を探してください。

赤い◯をつけている『ブログ』をクリックします。
『そのほかの操作』という部分をクリックすると、下に『ブログの管理』が出てくるのでここをクリック

『管理』⇒『概要』の画面になります。
そこで『読み込み/書き出し』というここの部分をクリックします。

すると、下に『書き出し』の部分があります。
ちなみに、ここに説明書きが。
ココログで作成したブログを書き出すには、以下のリンクをクリックします。
Windowsをお使いの場合、リンクを右クリックして「対象をファイルに保存」を選んで書き出しファイルを保存します。Macintoshをお使いの場合は optionキーを押しながらリンクをクリックしてください。
と説明されているので、この通りにしましょう。
私がWindowsなので、リンクを右クリックして「対象をファイルに保存」を選んで書き出しファイルを保存します。
『書き出し(IPv4のみ)』の方を選びます。

右クリックすると『名前を付けてリンク先を保存』をクリックします。
テキストデータが自分のパソコンに保存されました。(ダウンロードされたと思います)
ワードプレス側の設定
私はココログをワードプレスに引っ越しさせたいと思ったので、新しくドメインを作って新しいブログを開設しました。
その新しいブログの設定で大事なのが
『パーマリンク設定』です。
設定⇒パーマリンク設定
パーマリンクはカスタム構造を選び
『%post_id%』
とします。

ワードプレスでインポートを行う
WPの『ツール』の中にある『インポート』をクリック

インポートの画面が出てきます。
上から3番目に『Movable Type と TypePad』があります。

『今すぐインストール』をクリックします。
『インポーターの実行』をクリックします。
新しい画面がでますので『ファイルを選択』をクリックし、先程のテキストデータを選びます。
『ファイルをアップロードしてインポート』をクリック。
『実行』をクリックします。
ココログからWPに無事引っ越しできたか確認
WPの画面に、ココログで書いた記事のタイトルが表示されます。
記事数やブログを開いて確認します。
無事にココログがワードプレスに引っ越しできていたら成功です!
うまくいくことを願っています!^^
コメントを残す