カテゴリー並び替えプラグインが反映されない時の対処法
こんにちは、えば(@eba0819)です^^
-e1548819835812.png)
一番簡単なやり方としては、プラグインの
「Category Order and Taxonomy Terms Order」
を入れれば、マウスでチョイチョイってドラッグさせて並び替えができます♫
しかし、この「Category Order and Taxonomy Terms Order」がうまく反映されず、カテゴリーの並び替えができないときがあるんです。
(*_*)
調べると、私だけでなく他の人もあることでした。
そこで今回は「カテゴリーの順番の並び替えプラグインが反映されない時の対処法」をまとめています!
Category Order and Taxonomy Terms Order
まず少しだけ、プラグインの
Category Order and Taxonomy Terms Order
を説明します。
これはカテゴリーを簡単にドラッグで並べ替えできるプラグインです。
Category Order and Taxonomy Terms Orderがこちら

-e1548819835812.png)
このプラグインを入れると、この場所に表示されます。
WP⇛投稿⇛Taxonomy Order

こんな画面でマウスを使って上にやったり下にやったりと動かせますよ♫

カテゴリーの順番をプラグインを使わずに並び変える方法
「このプラグイン、神だな~」と思っていた私ですが、
なんと今日、Category Order and Taxonomy Terms Orderで並び替えて「更新」をクリックしても反映されない…という事態が起こりました。
(゜ロ゜;ノ)ノ

①このページを開きます。
WP→外観→メニュー
②すると、こんなページになります。
この画像の番号で解説しますね。

(1)まず「新規メニューを作成」をクリック
(2)このマスに「カテゴリー」と入力
(3)「メニューを保存」をクリック
(4)左の部分の「カテゴリー」をクリック
(5)「すべて表示」をクリック
(6)下にある「すべて選択」をクリック
(7)「メニューに追加」をクリック
(8)ここのメニュー構造の部分に、カテゴリーが全部表示されます。
それをマウスでドラッグして好きな位置(順番)に並べ替えます。
-e1548819835812.png)
(9)最後にもう一度「メニューを保存」をクリックします。
③次に、このページを開きます。
WP→外観→ウィジェット
④「カスタムメニュー」というものがあるので、それをサイドバーにドラッグして移動させます。

⑤移動させた「カスタムメニュー」を開くと、こんな表示があります。
番号で説明します。

(1)タイトルのマスに「カテゴリー」を入力します。
(2)メニューを選択のところにある▼をクリックして、表示されている「カテゴリー」をクリック
(3)「保存」をクリック
⑥ブログを見てみてください!

投稿数を表示させたい場合(上級者編)
上の方法だと、カテゴリーの並び替えまではできるのですが…
投稿数は出ていません。
「投稿数も表示させたい~!!」
という方へ
-e1548819835812.png)
ヽ(´o`;
ブログのカスタマイズをしたい場合、Wordpressは、HTMLやCSSの知識があれば「外観→テーマの編集」でカスタマイズすることが可能です。
ただ、初心者にとっては、「どこをいじればいいのか」「どのように行えばいいのか」わかりにくい点も多々ありますよね。
特に「functions.php」は間違えると真っ白になります!!
Σ(゚д゚lll)
私は2回真っ白にしたことがあります^^;
この記事に解決策をまとめていますよ^^↓↓
話を戻すと、
カテゴリーに投稿数を表示させたい場合、
この「functions.php」にコード入れるとできます。
①このページを開きます。
WP→外観→テーマの編集
②そして「functions.php」をクリック
③こんな画面が出ます。
順番に番号をつけました。

④「functions.php」の一番下に、このコードを入れます。
*自己責任でお願いします!m(_ _)m
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 |
add_filter('wp_nav_menu_objects','my_nav_count'); function my_nav_count($items){ foreach ($items as $item){ if($item->object == 'category'){ $item->title .= " (". get_term($item->object_id,'category')->count .")"; $args[] = $item; } } return $args; } |
このコードを一番下にコピペして貼り付けます。
⑤下の「ファイルを更新」をクリック
⑥「成功しました」と上に表示されるはずです!きっと!
(;^_^A
私も無事成功しました。
-e1548819835812.png)
ブログのカテゴリーの表示順番って大事ですよね。
ユーザーが、他にも欲しい情報の記事にスムーズにたどり着ければ、ユーザビリティも上がり、滞在時間も伸びますね!
えばのつぶやき【7月1日】
今日から7月ですね。
早いな~
2019年も半年が過ぎたということですね。
この半年も濃かった!
1~4月まではインプットを中心にやってました。
でも過去記事が助けてくれて、収益が思ったより下がらなかったのでよかったです。
5月からはアウトプットに切り替えて、行動量を上げようと。
このブログでの情報発信は、自分のアウトプットにもなっていて勉強にもなります。
なんでもやってみれば、思った以上の収穫があるんだな。。。と感じます。
(*´ー`*)
今の目標は
■このブログをもっと価値提供したコンテンツにしたいのと
■コピーライティングを勉強して上手いLPを作れるようになりたいのと
■広告も勉強したいのと
■ビジネスパートナーとかJVをしたいな~と思うし
■他のブログの運営は外注化をもっと進めて、本を読む時間を作りたいな~と思います。
(*´ー`*)
あなたは、カテゴリーの順番を変えたいと思いませんか?
カテゴリーの順番は並び替えることができます。