エクセルやスプレッドシートで縦横の並び方を転置する方法
こんにちは、えば(@eba0819)です^^
-e1548819835812.png)
エクセル(EXCEL)や、Googleが無料で提供しているスプレッドシートなどの表計算ソフトは、集計や管理をする時にとても便利ですね。
機能がいろいろ用意されているから便利なんですが、その機能の一つを今回ご紹介したいと思います。
エクセルで縦を横に一発で並び替える方法
例えば・・・
こんな状況があったとします。
あなたが『夏の甲子園 歴代優勝校』の情報を探していて、この表を見つけたとします。
回 | 100 | 99 | 98 | 97 | 96 | 95 |
---|---|---|---|---|---|---|
西暦 | 2018 | 2017 | 2016 | 2015 | 2014 | 2013 |
年 | 平成30年 | 平成29年 | 平成28年 | 平成27年 | 平成26年 | 平成25年 |
優勝校 | 大阪桐蔭(北大阪) | 花咲徳栄(埼玉) | 作新学院(栃木) | 東海大相模(神奈川) | 大阪桐蔭(大阪) | 前橋育英(群馬) |
「できればこれ、縦並びがわかりやすいよね・・・」と思いませんか?
縦並びだと、こんな風になります。
回 | 西暦 | 年 | 優勝校 |
---|---|---|---|
100 | 2018 | 平成30年 | 大阪桐蔭(北大阪) |
99 | 2017 | 平成29年 | 花咲徳栄(埼玉) |
98 | 2016 | 平成28年 | 作新学院(栃木) |
97 | 2015 | 平成27年 | 東海大相模(神奈川) |
96 | 2014 | 平成26年 | 大阪桐蔭(大阪) |
95 | 2013 | 平成25年 | 前橋育英(群馬) |

データ的に、こちらの表の方がわかりやすいですよね^^
これが、エクセルやスプレッドシートの機能を使えば、一発で転置できるんです!
エクセルで縦横の転置をする方法

縦→横に
横→縦に
並び替える方法を説明します!
①情報をリサーチしたりして、エクセルにこれをコピペして貼り付けます。

②縦・横を並び替えたいと思ったら、その表をコピーします。
マウスを右クリックすると、こんな表示が出るので、コピーをクリック。

③コピーした表を貼り付ける部分を指定します。(1)
そして、(2)の部分のマークをクリックします↓

④すると、横並びが縦並びになります!

スプレッドシートで縦横の転置をする方法

-e1548819835812.png)
①Googleのスプレッドシートは⇒こちら
(無料で使えます)
②スプレッドシートの画面はこちら

*こちらでは11~15の数字にしました。
③この数字を、縦から横に変更します。
まずこの部分をコピーします。

④貼り付けたい場所を指定します。(1)
次に、右クリックすると、こんな表示が出ます。
その中の『特殊貼り付け』をクリックし(2)
『転置して貼り付け』をクリックします。(3)

⑤縦横の転置ができました!


実は昨日記事を書いていて、発見したやり方なんですw
初め一つ一つ書き直さなきゃダメかな…と思ってたんですが、こんな機能を発見して感激しました♪
あなたはエクセル得意ですか?
私は基本以上はわからないので1つずつやり方をマスターしていってます。