アドセンスで稼ぐコツ【ジャンル選び編】
こんにちは、えば(@eba0819)です^^
-e1548819835812.png)
今回のタイトルは「アドセンスで稼ぐコツ」です。
こんなビッグキーワード、SEOで上位表示も厳しそうですが笑 恐れずタイトルにつけてみました!w
私は毎朝5時くらいに起きて、インプットとして『読書』をする習慣を今年に入ってから始めたんです。
時々サボったり、6時から起きたりしてますが、細かいことは気にせず習慣化できてると認識してます!w
そして最近読んでる本のアウトプットになります。
さて、「アドセンスで稼ぐコツ」ですが

今回の記事では、アドセンスで稼ぐコツについて、私が最近読んでいる『Google AdSenseマネタイズの教科書』という本より学んだことをアウトプットして紹介します。
『Google AdSenseマネタイズの教科書』はこの本です
この本です↓
たぶん結構有名な本です。
アドセンスのマネタイズ法だけで、これだけの分量の本になっているので、この本はかなり信憑性が高いと思っています。
-e1548819835812.png)
アドセンスというマネタイズ方法のメリットとは?
種類 | メリット | デメリット |
---|---|---|
成果報酬型 | PV数はあまり関係ない。単価が高い。 | 商材がなくなる。メンテが必要。 |
アドセンス | ロング記事ならメンテがほぼいらない。広告がなくならない。 | PVが多く必要。単価も安い。 |
アドセンスサイトのジャンル・テーマの選び方
極論、10年放置しても、安定的にアクセス(PV)が集められるテーマを選ぶとよい。
そのためには、流行り廃りのないロングテールネタの記事を書く。
1日のPV数は少なくても、安定して長く見てもらえるようなテーマが良い。

つまり・・・
時代が変わっても、情報が変わらないテーマを選べばよいのである!
時代が変わっても、情報が変わらないテーマとは?
例えば・・・「お寺めぐりサイト」とか。。。
-e1548819835812.png)
なるほど!
お寺の情報は流行り廃りとかない。
神社の参拝の仕方とか、ずーーーっと変わることはないし。
本(Google AdSense マネタイズの教科書)にはこう書かれていました。
- 衣食住に関係するジャンル
- 電気
- ガス
- 水道
- 交通
- 冠婚葬祭
- 子育て
- 身体の悩み
など。
φ(..)メモメモ

ロングテールネタだと、すでに書かれていることが多いので、かなり探す必要はありそうですね。
実は需要があるニッチ(隙間)なネタを探せたら最高ですね~!
えばのつぶやき【5月21日】
今日はハカ◯マンさんと久々に会いました♪♪^^
コミュニティを卒業したので、絶賛ロス中で(TT)
ファミレスでランチしたんですが、沢山お話ができて、いろいろ教えていただけました!
さすが師匠です(勝手に笑)
昨日の記事は『私の好きな名言集』を書いたんですが、ハカ◯マンさんからのアドバイスも多いです。
特に印象的なのは・・・
去年2018年4月ごろに言われたアドバイスがこちら。
「えばさんは、視野を広げることと、アウトプットをすることが必要ですね」
その頃の私は、自信もなかったし、講師経験(アウトプット)も2回くらいしかやったことがなくて、表に出るのも避けまくってました。^^;
でも、この2つのアドバイス
- 視野を広げること
- アウトプットすること
これがまさに私に必要だったと後で気づきました!
この後、7月に大阪セミナーで講師経験をしたり、その後も講師を数回したことで、自分に自信がつき、情報の整理ができたり、
仮説検証とか抽象化思考とかの思考法を学んだことで、視野が広がりました。
そしてそれまでと大きく行動を変えた結果、報酬も安定的に伸ばすことができました。
さすが師匠。
(*´ー`*)
今日も話していて、属性(ターゲット)の分析が鋭く!
私はまったくわかってませんでしたね・・・
(;゜∇゜)
視野がとても広いんだなーと感じました。
こんにちは。
前回の記事も読ませていただきました。
成功者の言葉は皆どこかでつながってると感じました。
視野を広げアウトプットできるようになるために、
今はインプットしようと思っています。ありがとうございます。
takafumiさん、いつも読んでコメントもくださってありがとうございます!とても励みになります^^
成功されている方は皆んな共通した意識を持たれている気がしますよね。
インプットがんばってください!私もがんばりますね^^/