がっちりマンデー【電車広告】2019年12月1日放送回
こんにちは、えば(@eba0819)です^^
2019年12月1日放送の「がっちりマンデー」の内容を書き出してみました。
今回のテーマは
電車広告の会社はめっちゃ儲かってた!
ということで3社が紹介されました!
がっちりマンデー電車広告『古河機械金属』
電車の広告
「電車広告で見るけどよく知らない会社」
電車の扉に「古河気合筋肉」…って一体なに?
2019年12月1日放送のがっちりマンデーのゲストは森永卓郎さん、市川紗椰さん。
電車の広告は主にビジネスマンや学生がターゲット
まず最初に取り上げられた会社は
古河機械金属
電車の広告では
「古河機械金属」
「古川気合筋肉」
という名前が書かれた広告がある。
群馬県高崎市の会社を取材。
この古河機械金属、年間に1741億円の売上があった。
本社の場所はこちら
東京都千代田区丸の内二丁目2番3号
トンネルドリームジャンボという機械が紹介。
トンネルを掘る機械を作っている会社だった。
Q、なぜ電車広告を出したのか?
「ほとんどの人に知られていないので広告を出している」
Q、古川気合筋肉とは?
「社名を文字って広告を出してみた。」(笑)
遊び心があるらしい!
こんな動画をユーチューブで発見!
高純度メタル「Power & Passion~古河機械金属 応援歌」
通常のCM動画がこちら
機械のアームが自由自在に動く。
3本のアームを動かし、100以上の穴に火薬を入れて掘るのだ。
番組でも実験。
トンネルは1日4メートルずつ掘り進めるという。意外に地道な作業だった。
古河機械金属さん、国内シェア80%の会社だった!
先端の特殊ドリルは水を噴射しながら掘っていく。
硬い岩でもOK。
1分間に200回以上の回転で穴をあける。
Q、どうしてトップメーカーになれたのか?
鉱山開発の歴史がある。なので会社のロゴには山がある。
足尾銅山などの鉱山を掘っていた会社。
100年間掘るスペシャリストとして開発していった会社だったのだ。
他にも
■破砕機
■ポンプ
■ベルトコンベアー
などを開発している。
|
がっちりマンデー電車広告『フロムスクラッチ』
東京駅、新宿駅などにあるポスター。
堤真一、おぎやはぎなどを起用したポスター。
新宿にある
株式会社フロムスクラッチ
会社の場所はこちら
東京都新宿区西新宿7丁目20−1 住友不動産西新宿ビル 26階
会社HP>>
『マーケティングプラットフォームb→dash』の開発・提供・ 導入・運用
b→dash
購買データを活用できるような会社。
何百社の企業で活用されている。
ビッグデータを使って企業がいろんなデータを活用できるようにしている。
会員番号、名前、年代などの顧客データがある。
何歳の人が買ったのかを分析する。
顧客データと購入データが一致していないと分析できないので、それを一致させる。
エンジニアに頼んだりしないといけなかったのに、
SHOPLISTさんも活用
顧客にそれぞれ合った広告をメールで送れるようになったので高倍率があがった。
がっちりマンデーの視聴率を分析された!
■視聴者の性別は同じくらい
■司会者やゲストのSNSフォロワー数が多いなど影響していない
■ゲストでは視聴率は変わらない
■視聴率に影響するのは「企画内容」
■通常の新企画の方が視聴率が高い。
月額最低5万円~
顧客が好きなものが表示されるようになった。
その精度は上がっていく。
がっちりマンデー電車広告『東京エレクトロン』
ナノ!と書かれた広告がある。
東京エレクトロン
女子駅伝のスポンサーでもある
TBSの隣に本社がある。
本社の場所はこちら
東京都港区赤坂5丁目3−1
会社HP>>
家電やパソコンで使われている半導体関係の会社。
半導体を作るための装置を作っている。半導体とはPCや携帯電話の心臓部にあるパーツ。
身近なものだと炊飯器には35個も使われている。
東京エレクトロンは年間1兆2750億円の売上。
半導体装置は顧客の仕様にあわせて作っているのでスタッフが手作業で組み立てている。
半導体の材料になるウェハー。それをケースに入れてセットして30分後。削って加工。100種類の機械で加工をしている。
半導体の完成形はナノメートルの世界!
髪の毛一本を5000本に加工しているようなもの。
社長の河合さんが登場
がっちりマンデーに東京エレクトロン出てるやん。 pic.twitter.com/0kJ5TLN3Nf
— ATSUSHI (@ATSUSHI281810) November 30, 2019
Q、電車広告の目的は?
多くの方に知ってもらい、多くの学生さんに興味を持ってほしいので、大学ある電車に広告を出している。
優秀な学生に入社してほしい。
|
がっちりマンデー電車広告『日能研』
こちらはゲストの森永卓郎さんが紹介。
日能研
中学受験のための塾
たまに問題を広告に出されている。
わからないと「日能研」と検索すると答えが見れるようにされている。
以上が2019年12月1日放送のがっちりマンデーの内容でした。
-e1548819835812.png)
広告を出している会社の事業内容や売上を知ると、何気なく眺める電車広告をじっと見てしまいそうですね(笑)
1枚の広告が伝えているメッセージ(コピーやデザイン)なども何かヒントが見つかるかも!?